カラオケって叫べて気持ちよくありませんか?
しかも自分の好きな音楽が大音量で聞ける。
「歌」ってパワーを秘めている。
メロディーもそうだし、
楽曲構成や演奏してる楽器
なんと言っても歌詞!
「言霊」って言葉があるように
歌うだけでその曲からパワーがもらえる。そんな気がする。イヤ、絶対そう。
音楽は
悲しいときは寄り添ってくれるし
元気出したい時は励ましてくれる。
それを聴くだけじゃなく、
「自分の声で歌う」ところに意味がある。歌詞を噛みしめるから。
それに誰か他の人と行くと新しい音楽との出会いもありますよね!
自分が普段絶対に聴かないような楽曲を、まるまる一曲聴く機会ってそうそうない。
そこでまた良い音楽に出会い、世界が広がる。
うーん、カラオケ恐るべし。
大声で好きなように歌うのも好みなのですが、
わたしは曲の完成度を上げることにも意欲的です(笑)
アーティストへの尊敬度の高さゆえ、
きちんと歌いたいと思っちゃうんですよね。
その楽曲の良さが人に伝わるかどうかを意識しながら歌ってる。
・・・プロっぽいこと言ったけど、カラオケ大好きなただの素人ですw
最近気になったパワーが溢れまくってる楽曲があります。
「目抜き通り」 椎名林檎&トータス松本
椎名林檎&トータス松本、デュエットで銀座を歌う 「GINZA SIX」スペシャルムービー「メインストリート」篇
楽曲そのものは前から知ってたけど、今の心迷うわたしにドスンと来た。
最初はサスペンスでも始まるかという様な弦楽器の重々しいイントロ。意味深な歌詞。謎のフランス語の読み方はこちら↓
そこから突然パッと華やかな舞踏会に来た様な明るい曲調へ
パワフルでぶつかりあってる!
なのにちゃんとまとまってるから、すんごいと思うのよ。
バラバラなようで一つにまとまってる高度なユニゾン。
好きな歌詞はここらあたり。
転調して華やかになった「誰も知らない~誰でもない」
と
「不幸だった訳が~」の部分。
(引用は何かにひっかかりそうなので諦めました)
肩書も名字も関係ない。
悲しい寂しい訳もわかってるから「損しただなんて思わない」日が私にもやってきますように。
ちょっと願いも込めながら、歌の練習をしています。
難題は最初のフランス語の呪文やな。笑
これは暗記するしかない!
「東京は夜の七時」
内村五輪宣言で「目抜き通り」の前に披露された
「東京は夜の七時」(HUMAN ERROR)
にも痺れてる。
動画内で使われているのがその楽曲。
リオパラリンピック閉会式の東京ショーにて
メインで使われた楽曲なんです。
内村五輪宣言の番組内で
椎名林檎本人は、なんと後ろでほぼ踊ってるだけという驚き。
しかもMIKIKO先生と一緒に踊ってる奇跡。
何よりも注目はセンターで歌う男性。
かっこいい…歌声が優しいところがかっこいい…
全身の細胞溶ける…笑
あの「恋」のPVにもギターで出演しています。長身のメガネかけた男性です。
早いところ楽曲を配信で発売してほしい。お願いっ!